【育児】ハロウィンパーティのグッズ&飾り付けアイテム

玩具

さあハロウィンが近づいてきました!みなさんのお家ではパーティをしますか?
私たちが子供の頃はハロウィンパーティなど大々的には無かったですよね。毎月イベントがあると子供は楽しみが増えますが、親は頭を悩ませている光景が容易に想像できます。
ですが子供の笑顔を見るために私も色々考えて楽しませようと努力しています。

去年、私の家では子供の同級生と親御さんを招待し、小規模ではありますがハロウィンパーティを開きました。子供たちは喜んでくれたので私たち親としても大変嬉しかったです。
近年では流行性の感染症により密に集まることが難しいとは思います。十分に注意をして楽しみましょう。

今回は親御さん達の悩みを少しでも解決できるよう「ハロウィンパーティで使えるグッズや飾り付けアイテム」を紹介させていただきます。自宅で使用しましたので簡単ではありますが、参考にてして頂けたら幸いです。

スポンサーリンク

Halloween(ハロウィン)とは

ハロウィン(Halloween)とは毎年10月31日に行われるケルト人(古代アイルランドの先住民)が起源と考えられる祭りである。みなさんはアメリカの民間行事だと思っている人が多数おられると思いますが、実はヨーロッパが発祥の祝祭なのです。
元々、ケルト人の1年の終わりは10月31日であり、秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。日本でいうお盆みたいなものですね。

日本に伝わっているのはアメリカの民間行事であり、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんど無くなっていますよね。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いが一般的な解釈ですよね。そしてカボチャをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供が魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習が一般的です。

Jack-o´‐Lantern【ジャック・オー・ランタン】

アイルランド及びスコットランドに伝わる鬼火のような妖怪。ランタン持ちの男を意味しています。つまり、お化けのような存在で悪戯好きで夜道を惑わすなどのことをしてきます。
みなさん気をつけましょう(; ・`д・´)

Trick or Treat(トリックオアトリート)

ハロウィンで用いられる合言葉。子供たちがお菓子をもらうために使っている言葉。
「いたずらか、お菓子か(おもてなしか)」といった意味になります。
悪戯は嫌なのでしっかり答えてあげましょう。
Happy Halloween!もしくはTreat!と言ってお菓子をあげましょう!

スポンサーリンク

バルーン

もうこれがあれば雰囲気はでるので間違いないです。私の家も購入させていただきました!
空気入れも付いているので簡単に膨らますことができます。ハロウィンが終わった後は、なぜか空気入れが子供たちのオモチャになってますが…。

バルーンセット

これ一つで雰囲気が出る!去年購入させていただきましたが、本当にこの1セットで十分です。

大きめバルーン

子供の大好きバルーンセット!大きめのバルーンが欲しいのならこちらがおススメ!

特大バルーン

存在感は抜群!子供と同じサイズなので膨らますのは大変ですが大いに盛り上がるでしょう。そして途中から邪魔だと勘づくでしょう!

ジャック・オー・ランタン

ハロウィンといえばJack-o´‐Lantern【ジャック・オー・ランタン】です!
ランタンなので夜になると雰囲気を醸し出してくれます。一つでもあったら翌年も使えるので便利です。

パンプキンライト

この時期はオブジェとして利用しても可愛いですよね。玄関などに置いておくと雰囲気がでます。

パンプキンランプ

このタイプのランプは私の家も持っております。パンプキンではないですが誕生日やイベントなどによく使用してますのでおススメです。

本格ジャックオーランタン

これは本格的に飾り付けをしたい人向けですね。これで本気度が伝わります。
というよりここまでの本格的なランタンも売っているですね…こちらはただの紹介ということで。

ランタン

The ランタンです!間接照明的な役割ですが凄く可愛いですよね。これは私も欲しいですね。

ハロウィンランタン

私の家は小さい子供もいるので、小さなランタンも用意します。どうしても取り合いっこになるのでちょうどいいサイズです。

ウォールステッカー

バルーンに続く絶対にあったら便利!ウォールステッカーです。
利用している方も多いですよね。簡単に壁に貼り付けることができ剥がすこともできます。
たくさんの種類があるので是非いろいろ探してみてください。

ウォールステッカー(少数)

こちらは少数で簡単に飾り付けができるステッカーです。そこまでたくさん貼りたくないよ。って人はこれぐらいがベストでしょう。

ウォールステッカー(多数)

はい、こちらは多数の種類があるステッカーになっています。去年も貼りましたが多すぎて完全に残ってます!
全部を貼ると剥がすのが大変ですが残ったら翌年も使用できるのでOK!

ウォールステッカー(選択)

こちらは楽手市場で見つけたんですが、選べることができるんで便利だなと思い紹介させて頂きます。

お菓子

親はお菓子を準備しないといけないんです…袋に詰めないといけないんです。わかりますよ!
意外と面倒なんですよね。もちろん子供のお気に入りのお菓子があればそちらを用意してあげるといいでしょう。しかし、注文するだけでお菓子セットが届くんです。便利になりましたね~。
もう今年は注文させていただきます。

お菓子BOX

BOXからお菓子を取るタイプですね。これだけ多くのお菓子があれば3人兄弟程度なら問題なし!

キャンディセット

子供の友達が来た場合はこちらを用意しておけば問題なし!袋詰めもありがたい。

チロルチョコセット

チロルチョコ美味しいですよね。こちらもおススメです!

小物

ちょっとした笑いを。私はこういったバカバカしい事が結構好きなんでpick upさせてもらいました。ほぼ出オチですが必ず触れられるので掴みOKなアイテムです。
ぜひふざけたい人は他にもあるので探してみてください。

変装グッズ

本当アホですよね。でも1個は欲しいんですよね。

カチューシャ

女の子にはこちらをどうぞ!衣装と合わせてもいいと思います。

お化けケープ

大人用の簡易的仮装として用意しておけば良いでしょう。本格的に仮装するのは恥ずかしい歳なので、これくらいでいいかなと思います。

最後に

いかがだったでしょうか?ハロウィンパーティのグッズ&飾り付けアイテム」
今日、紹介した以外にもたくさんの種類がありますので是非いろいろ探してみてください。
子供を楽しませるため大人も必死!よく気持ちは分かります。でも子供が喜んでくれたら、それはそれで嬉しいですよね。
なかなか人が集まりにくい社会ですが、自宅で楽しませてあげれるよう努力しましょう。

アイテムや飾り付けはたくさんありすぎて悩みますが、お気に入りの物が見つかれば幸いです。
中には自作する方々もいるでしょう。少しでも参考になり、良い思い出のハロウィンパーティになれるよう祈っています。
子供も大人もしっかり楽しみましょう!

当ブログでは育児・子育てといった子供に関する記事を書いていますので良かったら楽しんでいってください。
では良き育児ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました