【育児】おすすめ子供のハロウィン衣装【男の子編】

子供服

ハロウィン(Halloween)とは毎年10月31日に行われるケルト人(古代アイルランドの先住民)が起源と考えられる祭りである。みなさんはアメリカの民間行事だと思っている人が多数おられると思いますが、実はヨーロッパが発祥の祝祭なのです。
元々、ケルト人の1年の終わりは10月31日であり、秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。日本でいうお盆みたいなものですね。

日本に伝わっているのはアメリカの民間行事であり、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんど無くなっていますよね。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いが一般的な解釈ですよね。そしてカボチャをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供が魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習が一般的です。

Jack-o´‐Lantern【ジャック・オー・ランタン】
アイルランド及びスコットランドに伝わる鬼火のような妖怪。ランタン持ちの男を意味しています。つまり、お化けのような存在で悪戯好きで夜道を惑わすなどのことをしてきます。
みなさん気をつけましょう(; ・`д・´)

昔の日本の文化には全く浸透していませんでしたが、近年ではハロウィンパーティーをすることが当たり前になっていますね。さらに日本のハロウィンでは独自の進化を遂げコスプレがメインになっていたりします。特に渋谷などの街頭ではコスプレイヤーが溢れんばかりに集っているのを毎年ニュースで拝見します。

衣装もたくさんあり、自作する人も増えています。親として毎年頭を悩ませるのが子供の衣装ですよね。1年に1回程度しか着ませんし、毎年流行りが異なり、子供が気に入ってる衣装を用意しないといけません。(私の娘も毎年準備しています…。)

そこで今日は「おすすめ子供のハロウィン衣装」を紹介していと思いますので、良かったら参考にしてみてください。

Trick or Treat(トリックオアトリート)
ハロウィンで用いられる合言葉。子供たちがお菓子をもらうために使っている言葉。
「いたずらか、お菓子か(おもてなしか)」といった意味になります。
悪戯は嫌なのでしっかり答えてあげましょう。
Happy Halloween!もしくはTreat!と言ってお菓子をあげましょう!

スポンサーリンク

男の子のハロウィン仮装

男の子はかっこいい衣装が好きですよね。警官や消防士など憧れる職業。はたまた怪獣や恐竜の衣装などでなりきって遊んでます!そのなんです。男の子って単純なんです。私の息子もすぐになりきってます。そんな衣装を着た子供も可愛いですよね。
ここでは男の子のおすすめ衣装をpickupしてますので、私のおすすめですが参考程度にご覧ください。
(取り扱いサイズに注意してください!)

魔法使い(wizard)

女の子が魔女なら男の子は魔法使いでしょう!大人気「ハリー・ポッター」の衣装はかっこいいですよね。マントは男の憧れですので1枚は持っておきたいです。

お化け(ghost)

そして定番のお化けスタイル。この衣装でお菓子を貰いに行く姿が想像できますよね。
女の子と比べると単純な衣装ですが、男の子はこれぐらいで十分です。
私の息子はこのポンチョタイプで凄くお化けになりきってました!

死神(reaper)

少し怖ーい感じの衣装。死神に家を訪ねられたら怖いですね。
結構な装備品もあるので楽しめること間違いなし

ドラキュラ(dracula)

ハロウィンの男の子といえばドラキュラです。むしろカッコよくなるのでは!?
魔女とお揃いなら、より引き立てられます!

王子(prince)

女の子はお姫様!男の子だって王子になりたい!
そんな夢を叶えてくれる衣装となっています。アラジン風の衣装を購入しようか私も迷っています。

恐竜(dinosaur)

やっぱり男の子は恐竜が好き!少しおバカな衣装から可愛い恐竜の衣装までお好みでどうぞ!

鬼滅の刃(kimetu no yaiba)

「鬼滅の刃」は大人気ですね。それに伴ってコスプレする人が多そうですがpickupしておきます。
なぜ伊之助がいないのかって?ほぼ裸体じゃん…。

職業(profession)

憧れの職業になりきれる衣装がこちら。警官に消防士に特殊部隊。
男の子は大好きですよね。他の職業もあるので検索してみてください。

コスプレ(cosplay)

ディズニーやピクサーからpickupです!ハロウィン感は皆無ですがコスプレとして楽しむのであれば問題なし!映画好きなら是非どうぞ。

スポンサーリンク

最後に

いかがだったでしょうか?「おすすめ子供のハロウィン衣装~男の子編~」やはり男の子はかっこいい衣装が多いですね。
仮装にも大変種類があり、毎年悩んでしまいますよね。しかし子供が喜んでいるとこを見るのが親ならではの幸せです。
たくさんありすぎて悩みますが子供の意見を聞きお気に入りの衣装を探してみて下さい。また自作するのも良いと思います。きっと思い出の衣装となることでしょう。
日本のハロウィンはコスプレパーティになりつつありますが、みんなで楽しんでもらえたら良いなぁと思います。
当ブログでは育児・子育てといった子供に関する記事を書いていますので良かったら楽しんでいってください。

では良き育児ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました