【育児】おすすめ子供のハロウィン衣装【女の子編】

子供服

ハロウィン(Halloween)とは毎年10月31日に行われるケルト人(古代アイルランドの先住民)が起源と考えられる祭りである。みなさんはアメリカの民間行事だと思っている人が多数おられると思いますが、実はヨーロッパが発祥の祝祭なのです。
元々、ケルト人の1年の終わりは10月31日であり、秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていました。日本でいうお盆みたいなものですね。

日本に伝わっているのはアメリカの民間行事であり、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんど無くなっていますよね。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出す意味合いが一般的な解釈ですよね。そしてカボチャをくり抜いて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子供が魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習が一般的です。

Jack-o´‐Lantern【ジャック・オー・ランタン】
アイルランド及びスコットランドに伝わる鬼火のような妖怪。ランタン持ちの男を意味しています。つまり、お化けのような存在で悪戯好きで夜道を惑わすなどのことをしてきます。
みなさん気をつけましょう(; ・`д・´)

昔の日本の文化には全く浸透していませんでしたが、近年ではハロウィンパーティーをすることが当たり前になっていますね。さらに日本のハロウィンでは独自の進化を遂げコスプレがメインになっていたりします。特に渋谷などの街頭ではコスプレイヤーが溢れんばかりに集っているのを毎年ニュースで拝見します。

衣装もたくさんあり、自作する人も増えています。親として毎年頭を悩ませるのが子供の衣装ですよね。1年に1回程度しか着ませんし、毎年流行りが異なり、子供が気に入ってる衣装を用意しないといけません。(私の娘も毎年準備しています…。)

そこで今日は「おすすめ子供のハロウィン衣装」を紹介していと思いますので、良かったら参考にしてみてください。

Trick or Treat(トリックオアトリート)
ハロウィンで用いられる合言葉。子供たちがお菓子をもらうために使っている言葉。
「いたずらか、お菓子か(おもてなしか)」といった意味になります。
悪戯は嫌なのでしっかり答えてあげましょう。
Happy Halloween!もしくはTreat!と言ってお菓子をあげましょう!

スポンサーリンク

女の子のハロウィン仮装

女の子はこだわりが強いので可愛いものやお気に入りの衣装をchoiceしてあげましょう!
というより、女の子の衣装の数は半端なくありますので、私のおすすめ衣装をpickupしてます。できるだけリーズナブルの衣装を選定してますので子供さんと相談してみて下さい。参考程度にどうぞ。
(取り扱いサイズに注意してください!)

魔女(witch)

定番中の定番ですね。ハロウィンということなので魔女は外せません。私の娘も最初の衣装は魔女を選びました。こだわりが無ければ魔女で良いと思います。また魔女だけでもたくさんの衣装があるので他の魔女も探してみると良いでしょう。

ゴースト(ghost)

こちらも定番ですね。お化け衣装ですが、ポンチョタイプが可愛かったので購入を迷った商品です。最終的には娘が魔女の衣装を選んだので購入は断念しましたが、私的にはおすすめです!

ジャック・オー・ランタン(Jack-o´‐Lantern)

ハロウィンといえばジャック・オー・ランタンですよね。もちろん紹介させていただきます!
といえど、女の子衣装なのでドレスタイプが多いですね。気になる方は検索してみて下さい。

プリンセス(princess)

女の子はプリンセス衣装が大好きです。もちろんハロウィン以外のイベントにも使えますので持っていても問題なし。ユニコーン衣装は娘直々のおすすめ商品となっていますので是非!

悪魔(devil)

少し妖艶で女の子も背伸びしてみたい衣装です。こちらは私のおすすめとなっております。
どうですか?とっても可愛いですよね。大人びたい女の子におすすめの衣装となっています。

妖精(fairy)

やっぱり女の子は可愛いもの好き!妖精の衣装が可愛くて去年の衣装は妖精の衣装を購入しました。
娘も満足してパーティに行ってました。(※習い事のイベントです)

鬼滅の刃(kimetu no yaiba)

はい、いまだに大人気のアニメ「鬼滅の刃」から女性隊士3人を選定しました。どれも人気キャラですよね。えっ?甘露寺蜜璃がないって?
当たり前でしょう!あんな服を娘に着さす気ですか⁉絶対ダメです!

SPY×FAMILY(スパイ×ファミリー)

はい、こちらも大人気アニメより「アーニャ」「ヨルさん」を紹介します。今年一番の人気アニメじゃないでしょうか。ちなみにちょうど10月から第2期が始まりますのでお見逃しなく!
「ヨルさん」の衣装は際どいのでママに着てもらいましょう!娘はダメだ!

動物(animal)

さて気づいていたでしょうか?途中からもはやコスプレ感が凄い出ていたことに。
そう!日本のハロウィンはコスプレなんです。ですので衣装はなんでもありなんです!
はい、とういことで動物の衣装もありです。しかし女の子が着たら可愛いのでOKです。

スポンサーリンク

最後に

いかがだったでしょうか?「おすすめ子供のハロウィン衣装~女の子編~」
仮装にも大変種類があり、毎年悩んでしまいますよね。しかし子供が喜んでいるとこを見るのが親ならではの幸せです。
たくさんありすぎて悩みますが子供の意見を聞きお気に入りの衣装を探してみて下さい。また自作するのも良いと思います。きっと思い出の衣装となることでしょう。
日本のハロウィンはコスプレパーティになりつつありますが、みんなで楽しんでもらえたら良いなぁと思います。
当ブログでは育児・子育てといった子供に関する記事を書いていますので良かったら楽しんでいってください。

では良き育児ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました