看護師なら誰もが購入するナースシューズ。たくさん種類があってどれを購入したらいいのか分からないと思うこともしばしば…。
ここではNURSERY(ナースリー)愛用歴10数年の現役看護師である私が紹介させていただきます。
またinfirmiere(アンファミエ)の愛用歴は数年です。
(妻も看護師のため両方利用しています。)
今まで実際に何足も購入し履いてみてこれは良かった!やお気に入りのシューズになった!や失敗だったシューズがありましたので購入する際の参考としてお読み下さい。
また個人的な使用の感想と妻の意見や同期の意見も参考にして記載しています。
この記事では主にNURSERY(ナースリー)とinfirmiere(アンファミエ)の商品をpick upしております。
ナースリーの商品はAmazonと楽天市場からとなっておりますので公式ホームページからご利用になりたい方はこちら→NURSERY(ナースリー)
アンファミエの会員登録がまだの方はこちら→infirmiere(アンファミエ)
NURSERY(ナースリー)とinfirmiere(アンファミエ)
ナースリーとアンファミエってどう違うの?と思われる方いると思います。
簡単ではありますが説明させていただきます。
親会社である株式会社ベルーナがあります。大手総合通販会社であり、アパレル店舗が有名です。
私のイメージではお姉さんや奥様のファッションが思い浮かびます。
そのベルーナグループの中のナースリーと2018年に合併したのがアンファミエであって商号をNurse Stage(ナースステージ)へと変更されています。
つまり同じ会社なのでどちらで買っても同じです。ただ商品数や種類には違いがありますので自分が気に入った商品を購入してください。
ナースシューズの選び方
まず最初に伝えたいのがナースシューズは消耗品です。使用期間は半年から1年程度と考えておきましょう。
病院で働いていると血液や体液、はたまた輸液や注入食といったものを取り扱うため汚染することは免れません。なので潔く買い替えましょう!
ではどんな種類があるのか。以下、簡単にまとめてみました。
~ナースシューズの種類~
スニーカータイプ
もっともメジャーであり、多くの看護師が使用しています。足全体を保護し安定感もあります。
ただ脱いだり履いたり繰り返す業務であれば少々面倒かもしれません。
最近では踵を踏めるスニーカータイプもあるのでそちらは便利です。
スリッポンタイプ
女性がよく履いているイメージがありますが、男性が履いても問題はありません。
スニーカータイプと違い脱ぎ履きが容易であるのが特徴です。
その分フットワークは落ちます。また長時間履くと疲れもたまります。
サンダルタイプ
ひと昔前までは主流でしたが最近では事務員さんがよく履いています。どうしても保護性が弱く病院によっては禁止されていることもあります。
個人病院やクリニックなどでは問題はないかもしれません。
通気性よくムレにくいのが特徴です。
選ぶポイント
- 動きやすさ
- 履きやすさ
- 脱ぎやすさ
- 保護性が高い
- 汚れにくさ
- 通気性のよさ
- 疲れにくさ
- 値段の安さ
- 白を基調にしている
以上に重点をおいて選ぶようにしましょう。
NURSERY(ナースリー)のナースシューズ
定番2wayデイリーシューズ
NURSERY(ナースリー)
安い!軽い!幅広!脱ぎ履きしやすいヒールカップ式2Wayシューズ。
カラーもサイズも選べてみんなで揃えられる!
私も何度も購入しています。間違いなく1番購入しているのがこのナースシューズ!
まあ人気No1をおすすめされても…と思われるかもしれませんが本当に履きやすく軽い!
踵が踏めるタイプなのでサボにもできます。その分、脱ぎ履きが容易になります。
そして何より値段もリーズナブルのため半年程度で交換したとしても元は確実に取れます。
もちろん男女兼用ですので汎用性も高い。
デメリットとしてはクッション性が薄いところでしょうか。たしかに夜勤など長時間履くと疲れます。
また柔らかいシューズに慣れている看護師なら少々疲れがたまるかもしれません。
NURSERY(ナースリー)
人気No1定番2wayデイリーシューズがグレードアップ!
お客様の声にお応えして改良した、より軽量でスタイリッシュなエアーシューズです
ちなみに値段が少し上がりますがグレードアップしたデイリーシューズもあります。
※詳細は公式ページのナースリーでご確認ください。
らく曲げエアーシューズ(ベルトタイプ)
NURSERY(ナースリー)
動きやすくて疲れにくい、足も痛くなりにくい。
そんな特長が人気の「らく曲げエアーシューズ」シリーズに新しくベルトタイプが登場‼
続いてはこちら!らく曲げエアーシューズよりベルトタイプ。
柔らかいソールを探しており、こちら購入してみました。実際に履くと屈曲ソールを使用しているので歩きやすいです。何よりベロがベルトタイプで屈曲してもフィット感抜群でした。
こちらも大変履きやすかったです。
甲幅設計とのことでつま先が四角で親指に負担がかからないと私の同期が言っており大変好評でした。
ナースリーコンフォータブルシューズ(ソフト)
NURSERY(ナースリー)
疲れにくさ・履きやすさ・動きやすさを考えた。程よいクッション性が快適なナースリーオリジナルシューズ。「足と靴の専門家シューフィッター」おすすめ!
仕事終わりの足がウソみたいにラク!履きやすさと疲れにくさを追求したコンフォートシューズ。インソールの快適さにもこだわりました。こだわりメッシュでムレを放出。
当時、私は紐靴を探しており紐靴だと思って購入したんですがゴムでした…。
関係ない話でしたが実際に履いてみると意外と伸びるのでの凄く楽です。
私の傾向として仕事中に結構動くことがあるのでフィット感と安定性を求めて購入を検討していました。
こちらはマジックテープでフィットさせていく感じなので日勤で活動的な時は締めて、夜勤などゆったりしたい時は緩めたりしてました。
あと見た目的に重量があるのかと思いましたがそうでもなく結構軽かったです。
以外と長持ちもしたのでおすすめに上げた次第であります!
ナースシューズ パーフェクトエアプラス(NEW面ファスナー)
NURSERY(ナースリー)
ベロの両脇を太ゴムで抑えることで、めくれにくい仕様に。甲に程よくフィットします。
男女問わない優秀デザインのナースシューズ!
こちらは同期(女性看護師)からのおすすめシューズです!
上記でおすすめしたシューズと一緒でベロにはゴムが付いており脱ぎやすく履きやすい仕様となっており、フィット感も抜群です。
甲幅全体に保護されており汚染した場合も汚れを拭き取りやすいと言われております。
もう軽量なのは最近では当たり前ですね。こちらも柔らかく軽い!
Kaepa レディースクロッグシューズ
NURSERY(ナースリー)
超軽量!メッシュで履き心地もやわらかなスリッポンシューズ。
通気の良いやわらかメッシュとふんわりインソールで履き心地快適なスリッポンシューズです。
えークリニックで働いている同期より、病棟だけが看護師が働くとこじゃないのよ。とご注意を受けましたので、こちらをpick upさせていただきます。
スリッポンタイプの中では負担がかからず楽であり何よりムレないのがポイントです。
ナースシューズは毎日のように履くためどうしても臭気が溜まりやすいです。スリッポンの構造を活かしたムレにくさを再現しています。また通気の良いメッシュなためよりムレ防止、より臭気防止にも繋がっています。
船底エアーシューズ(スタンダード)
NURSERY(ナースリー)
ソール前後の湾曲形状により通常ソールとは違う着地時のローリングと不安定なバランス感を実現します。
エアーと配色が効いた個性派ソールです。
こちらは女性に大人気の船底シューズとなっております。
船底とはソールが湾曲になっておりバランスよく歩行が可能となっており、下肢に負担がかからない仕様です。少し厚底であり、特に踵が痛くなる看護師さんは是非試してみてください!
実際に病棟の先輩が愛用しており大変おすすめとなっております!
infirmiere(アンファミエ)のおすすめナースシューズ
スポーツフィットスニーカー2WAY Light
infirmiere(アンファミエ)

【人気】超軽量&屈曲で足の可動性アップ!屈曲Lightソールシューズ。
靴底の軽量化でさらに弾むように動け、屈曲性のあるソールにより足首の可動域を妨げず、歩きやすさが進化。粗メッシュの通気窓も爽快!
人気なのを納得せざる得ない!軽い・履きやすい・柔らかい!そしてリーズナブル!
迷ったら購入すべし!ソールがかなり柔らかくスポーツフィットの名を汚さぬ仕様となっています。
また夜勤するとどうしてもムレが気になるんですが、トップクラスでムレなかったです。
スポーツフィット幅広4E 2WAY Light
infirmiere(アンファミエ)

幅広さんにぴったり!サイズ感そのままに足幅が広めなので甲や足指がラク。甲高、幅広、外反母趾の方に。
甲高の方にもおすすめ!ゴムがのび~る!!メッシュで通気を保ち水滴や危険物の侵入から安全性もキープ!
内側はムレを軽減するメッシュ素材。つまずきにくくつま先を守るトゥガード。
メンズまで対応しており、大きなサイズあります!
ナースリーで紹介した2Wayシューズとほぼ一緒です。なので履きやすく疲れにくい。
とりあえずナースリーで買うかアンファミエで買うかの違いだけです。
もちろんナースリー同様、私は1番好きなタイプなのでおすすめはします。
幅広4E ダブルベルトシューズ(低反発中敷付き)
infirmiere(アンファミエ)

サイズは合っていても足先や甲が窮屈な人に。幅広4E設計なら無理のない快適な履き心地をゲット!
しっかりフィットのダブル面ファスナータイプ。
完全に見た目で購入しましたが以外と失敗しませんでした。
こちらは男女兼用なのですが私の周りは男性看護師がよく購入しています。
しっかりとした保護性があり安定感もあります。少々の動きでは破損はしませんでした。
ぜひ男性の医療従事者に購入してもらいたい一品です。
<アシックス>NURSEWALKER 202
infirmiere(アンファミエ)

医療現場で働く足に、スポーツ科学のテクノロジー
・脱ぎ履きしやすいベルトタイプ
・セパレーションソールで軽量性を追求
・人差しゆびが最も長い方にオススメのラウンドタイプ
全く関係無い話なんですが、私バスケットシューズはアシックス派です(*´з`)
ただただ好みで購入したんですが、ぜひ履いてもらいたい!
アシックスって日本人に合わせて作られた靴が多いのですが、本当に質がいいんです。
スポーツ科学の名は伊達じゃない‼
ただ他社とのコラボ商品だと少々値段は上がります。しかし普段の靴を購入するのとあまり変わりはしないので試してみる価値はあります。
らくすらステップシューズ
infirmiere(アンファミエ)

【舟底エア】かかと着地歩行とエアーのヒールが美姿勢をキープ
運動効果でシェイプUP を目指そう!!
理想的なスイング歩行が、エア機能も付いてスムーズに。
背筋が伸び、エクササイズ効果もあり美しく疲れ知らずで働けます。
はい、こちら私が購入を検討中のステップシューズです。
ナースリーでも紹介しましたが船底シューズとなっております。ソールが湾曲しており、また厚底のため衝撃が響きにくく運動量アップ&美姿勢のW 効果があります!
スリッポンサイドゴム2WAY Lightシューズ(高反発中敷付き)
infirmiere(アンファミエ)

アンファミエオリジナルオリジナル機能シューズ
高反発クッション中敷で軽量ソフトなスリッポンシューズ
2022年9月現在、セールとなっている商品です。今めちゃくくちゃ安いです。
いつまでセールかは記載されていないので購入される方は確認しておきましょう。
履き心地としても問題なく軽量で低反発クッションなので疲れにくい仕様となっています。
メッシュコンビ2WAYスリッポンシューズ(低反発中敷付き)
infirmiere(アンファミエ)

メッシュの爽快感と2WAYで軽快歩行のスリッポンシューズ。
適度なクッションが足裏に心地いいインソール採用。軽量約150g。
こちら同期の看護師よりおすすめをいただいたシューズとなっています。
クッションが柔らかく楽なフィット感を得れることで疲れなく履くことができます。
よく病棟を歩いたり、広い病棟で働く看護師さんにおすすめとなっています。
<天使のナースシューズ>クローズトップ2WAYエアーシューズ
infirmiere(アンファミエ)

[天使のナースシューズ]
看護師さんの「ムレない」「 疲れにくい」の声を叶える理想のシューズをご提案!
足と一体化して深呼吸する[ノンスリップ型ベンチレーション]シューズ
足指のつけ根やかかとなど汗をかきやすい位置に、大小のエアホールを設計。より強力に換気して防臭効果も!
女性に大人気のナースシューズ!病棟内で履くとき注意してください。
踵が出ているナースシューズは禁止な病院もあります。
着脱が楽であり、フィット感も問題なし。ムレも気になることなく長時間履くことも問題なし。
なにより女性に向けたデザインであり大人気となっております。
最後に
以上が実際に購入して良かったナースシューズとなります。(1つは購入検討中ですが)
ナースシューズは長年看護師さんの要望に添えて進化してきました。どの商品も遜色ない出来となっており、2大看護師通販サイトでの販売であるため信頼もありサポートも充実しております。
私は男性看護師ですが毎度カタログを拝見させていただいております。
(購入するには妻の許可がいるので気になるアイテムやシューズが溜まっていく一方ですが…)
比較的にナースシューズはリーズナブルな商品が多く、企業様も安さにこだわりをもって商品開発に育んでおります。
新人からベテランの看護師までご利用できますので自分に合ったナースシューズを見つけてみてはいかがですか?
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
では良き看護ライフを!
アンファミエ会員登録はこちら↓↓
コメント