【玩具】おすすめ家庭用ビニールプール

玩具

夏だ!海だ!いやっプールだっ!!
ということで、今回は家庭用ビニールプールについての記事となっております。

ここ2、3年は流行中の感染症により公共のプールや海水浴場といった場所に出向くのが難しいですよね。周りの目も気になりますし、でも子供たちはそんなこと関係なく遊びたい気持ちでいっぱいです。
ということで遊びに行けないなら、お家でプール遊びをしようという考えに行きつきました。

はい、私のうちも家庭用ビニールプールを購入し子供たちは大喜びで遊んでくれてます。この5年くらいで何個か買ったのでお勧めを紹介していきたいと思います。もちろん、お庭やベランダで遊べるようなものをpickupしてますので参考にして下さい。
ちなみに私の子供たちは8歳・4歳・3歳です。このあたりの対象年齢となるプールとなっております。
水道代には注意しましょう!当たり前なのですが、大きいプールになればなるほど水量が必要になりますので大きさは必ず確認するようお願いします。
たくさんの物を紹介はしません。使って良かったものと本当に私が欲しいと思ったものだけを紹介してます。また長々と説明やレビューは省きましてサクサクと紹介していきます。
気になる物や詳細を知りたい時にはリンク先でご確認下さい。

※注意 
お庭やベランダでプール遊びをする際は周囲に注意し、隣人近所の迷惑にならぬよう努めて下さい。また小さなお子様が使用する際は必ず保護者の元、目を離さぬようお願いします。
ちなみに水深15㎝程度でも、子供は溺れることがあります。足が着くから大丈夫だと思わないよう責任ある行動を心がけて下さい。

スポンサーリンク

多人数で遊べるプールを紹介

最近は大型の家庭用プールもよく見かけるようになりました。近所の子供や友達を呼んで自宅で気軽に遊べるプールを厳選してみました。

最近良く見る超大型のプールはあまり選んでいません。
私自身も買ったことがないですし、日本で扱うなら広い庭のお宅でないと難しいからです。

なにせ準備と片付けが大変ですよね。
あと金額もお高い…。

こういったプールですね→

でも余裕があるなら購入してみるのもいいのではないでしょうか?
大人数で遊ぶなら楽しそうですね。

家庭用ビニールプール

これぞシンプル of ザ・ベスト ビニールプール
間違いなしの家庭用ビニールプールです。もちろん私の家にもあります。
なんといったって値段がリーズナブル!お手入れ簡単。単純だけど子供たちは大いに喜んでくれる。
迷ったら試しに購入してみるべし。

フレームプール

続きまして。フレームプール
何がいいって空気を入れなくていいんです。組み立てのみで水を入れて遊ぶことができます
値段は少し上がりますのでご確認ください。
はい、私もっちパパ宅は今年こちらを購入する予定です。
もし購入したらyoutubeにアップしますので良かったらご視聴ください。

ビニールプール滑り台付き

普通のビニールプールだけじゃ面白くないと思われる方、はいはい気持ちは分かりますよ。
こちらは最後まで悩んだプールです。結果ノーマルのビニールプールを購入しましたが、こちらでも良かったと思います。
水深も浅く小さい滑り台なのでそこまで大きなお子様でなくても遊べます。
値段もさほど変わりないので滑り台で遊びたいのならこちらを購入したほうがいいです。

ジャングルアドベンチャープレイセンター

最後はこちら!保育所(幼稚園)組はこちら。
上記の滑り台付きプールはまだ怖いかもと思う方はこちらがおすすめです。
水深は浅すぎず深すぎずで値段もさほど高くないので購入しやすいかと思われます。
どうしても小さいお子様が使われますのでビニールの破損の可能性も出てしまいます。
1シーズンのみ使用覚悟で購入された方がいいかも。
私の家でも基本的に1シーズンのみで役割は終えてますw

スポンサーリンク

小さい子でも遊べるプール

おいおい大きいプールばかりで小さい子供が遊べるプールは無いのか!という声が聞こえてきましたので紹介したいと思います。
なんといっても私の家では毎年小さいプールを購入してますのでお任せ下さい。

レクタングラベビープール 

以前、うちで使っていたベビープールが見当たらなかったので同じようなものを紹介。
2、3歳の時に使用していました。子供にとってはこちらで十分楽しめます。
ベビープールだけあって値段もあまりしないので1シーズンの使い捨てで購入すると気が楽です。

ガーデンプール

これはね~これは1番使いましたよ。何より楽っ!はい、それだけ。
あ~あと安い!1個あっても問題なし。あと3年くらい使いました。
さすがに子供が大きくなると使わなくなりました。本当にそれぐらいです。

ミニフレームプール

はい、こちらは上記で紹介しましたフレームプールミニチュア版です。
先ほど説明しましたが空気は不要で組み立てだけなので楽ですね。
これを早く知りたかった。ベビープールで購入するなら1番おすすめかも!

水遊びの便利グッズ

おまけでビニールプールで遊ぶ際にあったら便利なグッズを紹介したいと思います。

マット類

ビニールプールではないですが、子供たちは大喜びの噴水マットです。
各家庭の水圧にもよりますがある程度の高さは出ます。プールに入らなくても遊べる品です。
見ての通り水を出しっぱなしにするので水道代には注意しましょう。

家庭用ビニールプールは底に穴が開いてしまうのは致命傷です。これは本当に便利です。
ビニールプールを長持ちさせるためにはあるに越したことはないです。

水鉄砲

幼児から使用できる水鉄砲、子供から大人も使えるタンク付水鉄砲まで!
私の家では3歳の息子がタンク付の水鉄砲を使ってます。以外と小さな子も使えるので楽しいです。
ポンプ式の水鉄砲も使い方がわかったら使用できました。
他にもたくさんの種類があるので色々探してみるのもいいかと思います。

水風船

これは間違いなし!
まさしく令和時代に生まれ変わったの水風船です。あと以外と大きく割れにくい。
大人もついつい遊びたくなる品です。

水風船つながりで紹介したいのはこちら。別名:水爆弾だそうですw
これ使い捨てじゃないんです!リサイクルで遊べるんです。なんてエコなの!
昔みたいに水道の蛇口に付けて膨らませることもしなくていいのです。
最近の水風船はなんと自動吸引‼進化してますよね。こちらもおすすめです。

これは数の暴力です。すいません嘘です。
圧倒的な量で敵を制圧できます。ただただめちゃくちゃ楽しいです。
さすがに公共のプールでは使えないのでイベント事やお庭で遊ぶことを推奨します。
少し大きなお子様が遊ぶのが良いかと思われます。

最後に

どうだったでしょうか?サクサクっと紹介してきました。
なかなか公共の場で遊ぶことが難しい現代ですが、少しでも子供たちを楽しませたいと思い記事を作成しました。今後も水遊びなどの玩具を紹介していきたいと思いますので、良かったらご覧ください。
また公共のプールでは8月で閉園することが多いのですがビニールプールがあれば、まだまだ暑い9月にも遊ぶことができるので本当に便利だと思います。よかったら検討してみてはいかがでしょうか。
では良き育児ライフを!

コメント

タイトルとURLをコピーしました